名古屋市ファミサポとは?「のびのび子育てサポート事業」で子育てをもっと安心に

お役立ち情報

名古屋市で子育て中のママやパパにとって、ちょっとした用事や仕事のときに「誰かに子どもを預けられたら…」と思うことはありませんか?そんなときに便利なのが、名古屋市が実施している「のびのび子育てサポート事業(ファミサポ)」です。この記事では、名古屋市ファミサポの仕組みや利用方法、メリット・デメリットについて詳しく解説します。

名古屋市ファミサポ(のびのび子育てサポート事業)とは?

「のびのび子育てサポート事業」は、名古屋市内で子育てをする家庭を支援する地域の助け合い制度です。通称「のびサポ(ファミサポ)」とも呼ばれ、依頼会員(子どもを預けたい方)と提供会員(子どもを預かる方)がマッチングすることで、一時的な子どもの預かりや送迎などを助け合う仕組みです。行政だけでなく地域の住民同士で協力して、子どもをお手軽に預けられることが特徴です。

対象者と利用登録方法

依頼会員(子どもを預けたい方)の対象と登録依頼会員は、名古屋市内に在住・在勤・在学の方が対象で、対象年齢は生後57日から小学校6年生までです。登録は各区の支部で行い、登録料は1,000円。事前説明を受けてから利用開始となります。

提供会員(子どもを預かる方)の資格と登録提供会員は名古屋市内在住の20歳以上で、事務局が実施する研修を受けることで登録できます。保育士など資格の有無は問わず、代わりに安全に子どもを預かるための講習があります。

ファミサポで受けられるサービス内容

ファミサポでは、子育て中の家庭が安心して利用できるさまざまなサービスがあります。

  • 保育園や幼稚園への送迎およびその前後の預かり
  • 保護者の病気や急用、短時間の就労時の預かり など

利用料金と支払い方法

活動終了後、依頼会員は提供会員に報酬と交通費を支払います。料金は時間帯や活動内容によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。

利用のメリット

  • 短時間でも子どもを預けられる
  • 地域の信頼できる提供会員とつながれる
  • ママやパパの休息時間や外出時間を確保できる
  • 子どもが安心して過ごせる環境が整っている

利用のデメリット・注意点

  • 提供会員のスケジュールに左右されるため、希望の日時に必ず利用できるとは限らない
  • 登録手続きや申請、講習などが必要で、少し手間がかかる
  • 提供側の質には個人差があり、資格の有無や経験など、依頼する側が選ぶことはできない

名古屋市の託児所そよかぜと併用して安心

名古屋市ファミサポは地域の助け合い制度ですが、体調不良児対応型の託児所そよかぜと併用することで、さらに安心です。
看護師や保育士が常駐し、理由の問わない保育や病児対応が可能。少人数保育でお子様をあたたかく見守ります。
家庭だけでの対応が難しいときや、自分の時間がほしいときに便利です。

託児所そよかぜについて

まとめ

名古屋市の「のびのび子育てサポート事業(ファミサポ)」は、地域の助け合いを通じて子育て家庭の安心を支える制度です。依頼会員・提供会員の登録を行うことで、短時間の預かりや送迎サービスを安心して受けられます。メリットとしては、休息時間や外出時間を確保でき、子どもも安心して過ごせる点。一方で、日時の調整や支払い、登録手続きなどのデメリットもあります。託児所そよかぜと併用することで、体調不良児の預かりにも対応可能になり、忙しいママやパパも安心です。名古屋で子育て中の方は、ぜひ活用してみてください。

詳しい登録方法や利用条件は、名古屋市公式ページをご確認ください:名古屋市のびのび子育てサポート事業(ファミサポ)

名古屋市ファミサポとは?「のびのび子育てサポート事業」で子育てをもっと安心に

関連記事一覧