名古屋で安心の出張託児サービス|法人・イベント主催者向け そよかぜの訪問保育

イベント, ご紹介

企業イベントや地域の講演会、学会、または福利厚生としての社員向けサポート。
「子どもがいる保護者も安心して参加できる環境を整えたい」そんなニーズに応えるのが、名古屋市中区に拠点を構える体調不良児対応型保育事業 託児所そよかぜ出張託児サービス(訪問保育・出張保育)です。
看護師・保育士などの有資格者が直接会場へ赴き、安全かつ柔軟にお子さまをお預かりすることで、主催者・法人・参加者のすべてに安心をお届けします。


💼 出張託児・訪問保育が選ばれる理由

「子どもがいるから参加できない…」
この声は、イベントやセミナーを主催する際にしばしば耳にする課題です。特に女性の参加率を高めたいイベントや、社員の福利厚生を充実させたい法人にとって、安心して子どもを預けられる場を用意することは大きなメリットとなります。

  • 参加者側のメリット: 子どもを預けられることでイベントや業務に集中できる
  • 主催者側のメリット: 集客率・満足度の向上、参加ハードルの軽減
  • 法人側のメリット: 福利厚生の一環として社員満足度が高まる

「子連れだから参加できない」という制約を解消できるのが、そよかぜの出張託児・出張保育サービスです。


📌 主な対応シーン

  • 学会・講演会・セミナー中の一時預かり保育
  • 美容室・整体・クリニックなど店舗での託児スペース運営
  • 地域活動・子育て支援イベントでの出張託児
  • 小規模団体の定例会(例:毎週金曜ミーティング)
  • 法人契約による福利厚生としての定期出張保育

例えば、学会やセミナーでの託児ルーム設置は、参加率の向上につながり、企業イベントに導入すれば「子育て世代に優しい企業」としてのブランディング効果も期待できます。


🧑‍⚕️ 保育士・看護師による専門的な安心

そよかぜの最大の特徴は、保育士や看護師など国家資格を持つ専門スタッフが直接訪問する点です。
お子さまの安全管理はもちろん、体調不良や急な体調変化への対応にも精通しています。
さらに、提携クリニック(岩田内科・小児科)との連携体制もあり、医療面からの安心も確保しています。

イベント託児では、ただ子どもを預かるだけではなく、安全・衛生管理・遊びを通じた発達支援を重視。限られた時間でも、子どもにとって安心できる環境を整えます。


🕒 ご利用時間・対応エリア

  • 出張対応時間:平日8:30~17:30(定期利用や休日は応相談)
  • 拠点:名古屋市中区千代田3−4−7 マルゼンビル1階
  • 対応エリア:名古屋市および近隣地域(交通アクセスを考慮)

愛知県内でのイベントや法人向け訪問保育はもちろん、規模や内容に応じて柔軟に対応しています。
「こんなシーンでもお願いできる?」というご相談も歓迎です。


💰 料金目安

内容 金額(税別)
出張保育(90分/1名派遣) 10,000円~
延長30分ごと +2,000円
交通費 名古屋市内一律1,000円(実費エリア応相談)
おもちゃ・備品持参 無料または事前相談

料金は内容・人数・頻度によって変動いたします。
法人契約や定期利用をご検討の方には、別途お見積りをご案内します。


📝 ご利用の流れ

  1. お問い合わせ・ご相談
  2. ご希望内容のヒアリング
  3. お見積り・仮予約
  4. 現地確認・面談(初回のみ)
  5. 保育実施・報告書提出
  6. ご請求/お支払い

初回は安全のため、会場の下見または事前確認をお願いしています。
キャンセルポリシーについても事前にご説明し、安心してご利用いただけるようにしています。


❓ よくあるご質問

Q. 何歳から利用できますか?

生後3か月頃から小学生まで対応可能です。年齢層に応じてスタッフ人数を調整します。

Q. 体調不良時もお願いできますか?

軽度の体調不良(発熱37.5℃前後、食欲があるなど)の場合はご相談ください。急変時も看護師が対応可能です。※感染対策のため、マンツーマンの保育を基本としております。

Q. 持ち物は何が必要ですか?

おむつ・着替え・飲み物・おやつなど、普段お使いの育児用品をご持参ください。


📖 導入事例(想定ケース)のご紹介

① 学会・講演会での一時預かり託児

※以下は想定のケースです。実際の事例ではありません。
名古屋市内で開催される医学系学会をイメージした場合、参加者の約3割が子育て世代です。
そよかぜの出張託児を導入すると、会場内に設置された専用スペースで、0歳~小学生までの子どもを2名~5名規模で90分単位でお預かりできます。
保育士・看護師が常駐し、軽食・遊び・体調管理を行うことで、保護者は安心してセミナーや講演に集中できます。
結果として、参加率の向上や子育て世代からの満足度アップが期待できるケースです。

② 美容室での店舗内託児

※こちらも想定のケースです。
名古屋市内の美容院で、ママのお客様向けに訪問保育を導入した場合を考えます。
午前10時~午後15時の間、1~3名程度の子どもを保育士が店舗内でお預かり。
おもちゃや絵本を用意し、施術中でも安全に過ごせるよう配慮。
「子どもと一緒でも安心して美容院に通える」という利便性が向上し、リピーター増加や店舗売上アップが期待できるケースです。

③ 法人の福利厚生としての定期出張保育

※想定ケースです。
企業の福利厚生として、毎月第1・第3水曜日に社員向けに出張保育を実施するケースを考えます。
社員の子どもを最大5名まで、会議室や託児スペースにて午前9時~午後17時の間でお預かり。
リモート会議や業務中でも安心して子どもを預けられる環境を整えることで、社員のストレス軽減や業務効率向上が期待でき、
人材定着率や社員満足度の向上にもつながるケースです。


🌟 まとめ

出張託児・訪問保育は、参加者・主催者・法人のすべてにメリットをもたらす仕組みです。
名古屋で信頼できる保育士・看護師による出張保育をお探しなら、ぜひそよかぜへご相談ください。
イベントや福利厚生に託児サービスを取り入れることで、より多くの人に「安心して参加できる環境」を提供できます。

その他企業様向けの保育サービスのご案内はこちら

🌿 そよかぜが大切にしていること

私たちが目指しているのは、単なる「託児サービス」ではなく、
「親と子の安心と成長を静かに、やさしくそばで支えること」です。
訪問保育や出張託児を通じて、地域社会や企業に新しい価値を提供し、
子育てしながらも学び・働き・楽しむことができる環境づくりに貢献します。


📩 お問い合わせ

イベントや法人での出張託児・訪問保育をご検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。
見積もりは無料、ニーズに合わせて柔軟にプランをご提案いたします。
名古屋で出張保育・イベント託児をお探しなら、そよかぜにお任せください。

▶︎お問い合わせフォームはこちら  ▶︎企業様向け保育サービスのご案内

名古屋で安心の出張託児サービス|法人・イベント主催者向け「そよかぜ」の訪問保育

関連記事一覧